福利厚生

福利厚生

「良い仕事は充実したオフから生まれる」
ひと重視の思想に裏付けられた
池伝の休暇制度と福利厚生

「社員の私生活が、人生が充実していなければ、良い仕事はありえない」というのが池伝の基本的な考え方です。
したがって、社員たちが豊かなオフを過ごせるように、休暇や福利厚生に気を配っています。

休日・休暇制度

ベースに完全週休2日制(土日)を採用し(池伝管財は別途規定)、国民の祝日も会社の休日としているほか、夏季・年末年始休暇、慶弔休暇、長期傷病休暇、リフレッシュ休暇、有給休暇(10~20日)、2時間休暇(年間5日分上限)、結婚休暇(5日)、出産休暇(4日)、ストック休暇等、充実した休暇制度を用意しています。

福利厚生制度

各種社会保険、確定拠出退職年金(DC)、財形貯蓄、団体保険、健康保険組合労災制度、社員親睦会、資格手当、サポート手当があり、安定した生活を保証しています。

また、10年毎の永年勤続表彰制度(報奨金20万円+休暇3日)や各種報奨金制度により、社員の努力に報いる制度も充実しています。

 

また、子育て支援として産休・育休・パパ育休制度の活用による男性育休取得にも積極的に取り組んでいます。

コーヒー等の無料コーナーの設置、年末納会の実施、正月食の無償提供、また社員の誕生日には会社よりケーキのプレゼントを行う等、社内融和環境作りにも注力しています。

 

 

東京支店 食堂/コーヒーコーナー

 

名古屋支店 休憩室

レクリエーション

慰安旅行・野球大会・ゴルフコンペ・ボーリング大会・フットサル愛好会がイベントとして定着しているほか(自由参加)、健康組合の保養所も多数利用出来るので、充実したレジャーを楽しむことができます。
また、社員同士の親睦と情報共有の一環として、次のような取り組みも行っています。

 

社内SNS

全国の社内外情報を共有する場として、掲示板スタイルの情報交換場を活用。
採用事例からプライベートまで、全社員が思い思いに情報を載せることができ、日々活発なやり取りが行われています。

 

CFT(クロスファンクショナルチーム)

課題意識を持った社員同士が自発的にプロジェクトを立ち上げ、解決に結び付けていく仕組みを設けています。
他部署や多拠点の人と交流することで、色々なアイディアが生まれ、働き方や業務の改善に繋がっています。採用事例の一部をご紹介いたします。

 

事例① 服装の自由化…業務に適した働きやすい服装(オフィスカジュアル等)が、個人の選択で着用可になりました

事例② フォロー手当…社員の長期休暇取得に際し、フォローする側の社員への手当支給が制度化されました

事例③ ストック休暇…有給残を、有事に備え積立できる仕組みが制定されました(日数や使用事由に規定あり)

採用情報

PAGETOP